ふと自宅PCのiTunesの再生回数で曲をソートしてみたら、こんな結果が。
第1位 GLAY 疾走れ!ミライ 1223回
第2位 GLAY あの日の少年 1129回
第3位 GLAY BELOVED 東北EXPO 370回
GLAYが独占でした笑。疾走れ!ミライ聴きすぎてるwあとはテイラースウィフト、ジョーパス、マイケルジャクソンが多い感じでした。意外なのは4位のスガシカオ コノユビトマレ そんな何回も聴いた記憶ないんだけどなー。
ギタリスト小倉博和さんのSummer Guitars 本日発売ということで、一足足先ラジオでいくつか曲を聴きました!僕の元にはCDが今日Amazonからとどきます!
小倉さん、う、うめー。テクニック的に巧いのは勿論、とてもなくいい音、心地よい音です。なんと、1939年のooo-42というマーティンのビンテージギターで収録ですって。
わたくし、勝手に小倉さんにシンパシーを感じていて。ビンテージ好きってところやトニーゼマイティスに対する愛情、前衛的な機材にアンテナを張って取り入れてる事とか、同じ感覚だなーと一方的に勝手に感じてます!
小倉さんはアルバムを通してooo-42の音色を後世に残したいと!ギタリスト冥利につきますね!素晴らしい。
ギターが今と天地だー笑。当時それなりにギターが弾けてると思っていたけど、今振り返ると全然ダメダメだ。
ここ数年で出す音が大きく変わった。それは素晴らしいギタリストとの出会い、アコースティックギターとの出会い、ギターコンディションの改善、機材の進歩、それらが積み重なって成長に繋がったと思う。あと自分のバンドを辞めて1人のギタリストとしてやっていかなきゃって強く想い出したからだなー。
最新の布袋が最高の布袋って布袋さんが言ってるけど、僕も同じ。最新の自分が最高の自分!継続は力なり。ギターと格闘し続けるしかない。つーか飽きないねギターは、今も14歳の時と同じ気持ちでいることができる。そんなオモチャはギターくらいだよホント。
今表現できる全てを次回作のアコースティックアルバムに注ぎます!
こんばんは。
最近はアコースティックギターのインストアルバム制作のため連日、作業部屋で過ごしています。
今、アコースティックのソロギターのインスト曲の録音をやってるのですが、難しいなー。高感度のマイクで録るから鼻息まで入っちゃう笑。一発録りって多少粗くても、勢いみたいなのが大事かなーって思うので、吐息も収録されたテイクもオッケーオッケー!!
ちなみに僕の作業スペースはこんな感じ。
DAW環境はWindows 自作PCの上にSONAR X2。オーディオインターフェースはSaffire Pro 。楽器収録はハンドメイドのコンデンサマイクとKEMPERを使ってます。
身の丈にあった装備で頑張ります!
行って参りました。楽器フェア2016
会場に着くと丁度新山詩織ちゃんのライブがやってまして、そのサポートメンバーである知り合いのギタリストの某お方に遭遇。なんという偶然!!
驚き、桃の木、20世紀です。
楽器フェアで印象に残ったのは、ギタートレーダーズ東京さんの1951年テレキャスター。テレキャスターという名称で世に初めて登場した時の一本。ギタートレーダーズ東京さんに拝み倒して試奏させていただきました。なんという貴重な体験!!!!
やはり現行テレキャスとは一味違いました。ギラッとした高音はなく、とにかく太い、そして音が抜ける!レスポールより太い音が出ると言われることにも納得。いつか手にしたい一振りであります。
後は、イケベ楽器さんで、Dvided by 13 RSAというアンプ。ブティック系のアンプで僕がKemperでプロファイルしてるアンプです。これも生の音を聴けてラッキーでした!!
1500円の入場料の元取れるくらい非常に内容の濃いイベントなので、ギタリストの方は要チェック!!
そして、昨日この世で好きなお酒ベスト3に入るモエシャンドンのアイスアンペリアル、久々に飲めました。嬉しいー!!!ボトルほぼ1人で空けてしまいました。。