Pro toolsでのBFD3(AAXプラグイン)の設定方法

DAW環境を長年使っていたSONARからPro toolsに移行してます。

SONARついに生産中止なんですね、19歳の頃から使っているので感慨深いものがありますね。

Pro toolsに移行する上で、悪戦苦闘したのがAAXプラグインがPro Toolsに読み込まれない問題。

Sonarで使っていたBFD3をPro toolsに読み込ませたいが、一体何を設定すればいいのか、全くわからない。Pro toolsのリファレンスガイドにもBFD3のマニュアルにも記載はないっぽい。

色々ググった結果、Windowsの場合、program files>common files>avid>audio>plug-insに.aaxpluginファイルが配置されていれば、Pro tools上でAAXPluginとして読み込みが出来ていることが分かった。

がしかし!PC内にBFD3の.aaxpluginファイルはどこを探してもない!!

2時間ほど格闘した結果、海外の掲示板でBFD3のアップデートファイルをインストールすればよいという書き込みを発見。

BFD3を最新版にアップデートしたところ、なんと、program files>common files>avid>audio>plug-insにbfd3関連のaaxplugin ファイルが生成されました!!

つまり、AAXプラグインをインストールする順番をPro Toolsより後にする必要があるということ。

ちなみにkontaktも同様に上書きインストールすることで、pro toolsで無事に読み込むことができました!

ちなみにAAXプラグインのインストール時にインストールフォルダの指定をする画面がでてきますが、それはVSTの話なので、どのフォルダにインストールしても大丈夫です。たぶん。

結論

Pro toolsのインストール前に、AAXプラグインをインストールしている場合、AAXプラグインの上書きインストールを行うことで適切な場所に自動的にaaxpluginファイルが生成され、pro toolsで読み込みが可能になる。

2018年4月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : Takuya